美しい日

小学校教員になりました。新任です。上越教育大学西川研究室で『学び合い』に出会う。

8ヶ月しかないのか 8ヶ月もあるのか

『学び合い』の最近の変化

 

6月に入った頃から、一緒にやる人の固定化が見えました。説明をするところではもちろん、いろんな人とやるけれど、考える人が固定化してきたのです。

 

先週のある日のテスト返しの日を境に、テストの結果をみて、何を思ったのか。

 

あえて普段やらない人とやりはじめる動きが見えはじめました。

 

「〇〇、いっしょに考えるの初めてだよな?やろ!」

「私は今日は、違う人とやってみるね」

 

そんなことを口にしながら動き始めたのでした。

驚きでした。「まだ見捨ててると思うなら もっと考えておいで」としか言ってないです。

 

はじめにそう動いたのはいわゆる2割だと思いました。なにもいわずとも次々に広がり、クラス全体として流動的に動くようになりました。

 

久々の全員達成でした。最後の一人が「やったー!」と叫んだのを聞いて、自然と拍手が起こりました。拍手が起こったのは初めてでした。

 

自分たちが生み出した方法で全員達成できたのが、嬉しかったのでしょうか。

 

流動的に動こうとしているのは今週も続いていきました。

 

子供たちは、「そうした方が、もっといろんな人と話せるようになる、それだけ」と言っていました。

学力を高めるより、人間関係を作る方が先にきていて、そこに重きがあるよう捉えてると感じます。それが学力にもつながるとわかっているからですね。

 

どこまでも行ける気がしてなりませんが、このクラスはあと9ヶ月ですね。

 

夏休みを抜いたら実質8ヶ月?

 

8ヶ月しかないから何をするか

8ヶ月もあったら何ができるか

 

どちらの視点も大事な気がします。

 

わたしにできるのはせいぜい、焦らないこと、そして期待することではないでしょうか。

それだけのことこそ、難しいのかな。